忍者ブログ
猫のしつけについてのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子猫をもらうにしろ、最初の3ヶ月間は、猫同士が、ルールを学ぶ時期だと言われていますから、その期間を過ぎてからもらうようにしたいですね。それなのに、遊んでいて噛みついたら、飼い主に叩かれたり、怒られたり、これは、間違ったしつけとなりますので、飼い主も気をつけたいところです。飼い主が「噛んだらダメなのよ!」としつけするよりも、本来でしたら、兄弟の猫とじゃれあって、噛みあって、痛さを学ぶものです。

と言っても、飼い主は噛むことをやめさせたいため、しつけをしようとしますが、これは難しいことだと思います。そして、猫の噛み付きに対して、間違ったしつけをしている飼い主さんがいます。これだけ噛んだら痛いとか、これくらいなら大丈夫とか、遊びながら、猫達も噛む度合いを学んでいくのが本来の姿でしょう。

猫は、通常、縄張りを守るためにも噛み付きますし、ストレスがたまっている猫はよく噛み付きます。是非、猫用のおもちゃを使って遊ばせてあげてくださいね。そうすると、猫は手にじゃれて噛み付きますが、これは、本来、噛み付いても良いもので遊ばせるべきなので、猫は、手を噛み付いてよいと思ってしまうのです。

良くある間違いですが、猫用のおもちゃを使わずに、自分の手でじゃらして遊んでしまうことです。ですが、親や兄弟から子猫を早く離してしまって、その時期がなかった場合や、当初から、子猫がいなかった場合など、猫同士の遊びをしていない猫は、加減が分からず強く噛んでしまうようです。

PR
噛まないようにしつけすることも大事ですが、その前に猫の今の気分を理解してあげるべきです。このようなことを見極めて、今、猫がどんな気分なのか、理解するようにすれば、イライラしているときに手を出し、噛まれることもなくなるでしょう。それに、怖い思いをしている際は、自己防衛として噛むので、しつけしたくても、こんなときは無理だと思います。

小さいお子さんで猫が好きな場合、猫を追い掛け回したり、無理やり抱っこしたり、長い時間なでることがありますから、それで、猫がイライラして、結果、噛まれてしまうことがあるので注意しましょう。こんなときは、無理にしつけようとするより、不安が取れるまで、家に慣れるまでは、手を出すと噛まれてしまっても、しばらくの辛抱だと思います。また、猫は放って置いて欲しいのに、抱っこされたり、撫でられたりすると、噛み付きますし、何か他のことでイライラしているときも、八つ当たりで人間に噛み付きます。

猫が噛むことは、遊んでいるつもりが、だんだんとエスカレートして、やがて、本気で噛んでしまうケースもありますまた、猫が病気をしていたり、怪我をしていたり、体調が悪い際には、イライラしていますし、自己防衛で相手を噛みます。例えば、もらわれてきたばかりで、家に馴染めないころは、猫も不安でいっぱいなので、つい噛んでしまうこともあるでしょう。

猫がリラックスしているのは、目を細めていて、耳を立たせて、なでると、すぐに喉を鳴らすときです。また、猫は、挨拶する時など、しっぽを立てて、撫でて欲しい合図をしますので、その際には撫でてあげます。

子猫が飼い主を噛むだけでなく、大人になった猫も飼い主を噛むことがあります。もちろん、猫は無邪気な動物ですので、大人になっても遊びますが、遊んで噛み付くだけでなく、他の理由で強く噛むことがあります。ですから、反対に猫の気持ちがわかれば、飼い主が噛まれるリスクも減らせるでしょう。多くの場合は、飼い主が猫をなでたり抱っこしたりするタイミングが悪いと、猫が噛むようです。

しつけをする上でも、猫がどういう気持ちでいるのか、その状況を飼い主が判断できるようになることは大切です。そして、耳を見ると、やや寝かせています。こんなときは遊んで欲しい合図です。

おとなしい猫であっても、長時間、飼い主に撫でられ続けていると、前脚で足踏みを始めたり、舐めたり、じゃれたり、よだれを出したりすることがありますが、これはいらだっているときです。ですから、しつけるにしても、まずは飼い主が自分の行動を考え直してみることも大切です。それは、性的興奮があったり、嫌なときに抱かれたり、撫でられたりして、イライラするときがそうです。

間違ったしつけをしないためにも、今、猫が遊びたがっているのか、イライラしているのかは見極めなければなりません。例えば、子猫や大人の猫もそうですが、遊びたいときは、しっぽを左右に振っています。こんなとき、猫は、飼い主を噛んで、なでるのをやめて欲しいと訴えていますし、抱くのをやめて解放してほしいという思いで噛みます。

特に、赤ちゃん猫や、子猫にいたっては、歯が、まだとがっているので、遊びで噛まれても案外、痛いものです。ですが、遊んで欲しくて、じゃれて軽く噛みつくことはあります。皆さんは猫に噛まれたことはありますか?「たかが猫に噛まれたくらいで大騒ぎすることはない」と思う方も多いでしょうが、これは結構痛いものです。

噛み癖として、問題になってくるのは、飼い主とじゃれる時です。相手が人間であっても、相手が猫であっても、遊ぶことは猫にとって必要で不可欠なことですから、遊びで噛み付かれたとしても、それを叱ってしつけるわけには行かないと思います。こういう猫は、噛まないようにしつけなければなりませんが、噛むことをやめさせようとすると、余計に噛み付いてくることもあります。

大人になるにつれて、尖った歯はある程度、削られていくようなのですが、小さい猫の歯は本当に突き刺すような痛さです。子猫同士によく見られることですが、お互いに跳びかかったり、噛んだり、足でキックしたり、ケンカにように見えますが仲良くじゃれているだけです。軽く噛む程度なら良いのでしょうが、本気で噛んだり、つめでひっかいたり、キックしたり、飼い主が痛がるほど、本気でじゃれてくると困りものです。

時には、歯型がついたり出血したりするくらい、きつく噛まれることがあります。さて、きちんとしつけをされている猫は、人間を噛むようなことはありません。猫がこのように噛み付くことを、しつけで何とかしようと思っている飼い主さんも多いようですが、しつけの前に、猫がどうしてこのような行動に出るのかを知っておきたいですね。

あちらこちらでツメを研がないように、しつけをしたくても、爪とぎは、猫の生理現象ですから、やめさせることも難しいと思います。どこの猫もやると思いますが、ティッシュペーパーが箱からどんどん出てくることが楽しくて、箱から全部出してしまったり、スリッパなどを噛んで遊んだりしますよね。爪を研ぐと、猫が精神的に落ち着くようですので、好きなだけやらせてあげてほしいと思います。

ペットショップに行くと、一人遊びようのおもちゃも沢山売られていますから、チェックしてみて下さいね。それも、しつけで何とかやめさせるのではなく、他に興味の対象のものを与えてあげると良いでしょう。せっかく一緒にいるのですから、人間も猫も、お互い、ストレスのないように、楽しく暮らしたいですものですね。

室内用の爪とぎは、いろいろな種類がありますので、チェックしてみて下さいね。このように、猫のしつけも、ただ「ダメ!」とか「コラ!」とか、叱ってばかりではなく、どうしたら、それを猫がやめてくれるのか時には考えることも必要です。それでも、他でするようでしたら、しっかり怒ってしつけをしますが、まずは、場所を作ってあげて誘導してあげることが先ですね。

トイレや爪研ぎ、運動など、猫の習性を考えて、適切な場所を作ってあげることも飼い主の仕事です。また、猫の場合、家具や柱、壁でツメをといでしまいますので、爪とぎは買ってあげるべきでしょう。しつけは叱ることばかりではありません。

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
猫じゃらし
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
忍者ブログ [PR]