忍者ブログ
猫のしつけについてのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おもちゃがないと、猫は、家の中のいろいろなものを、おもちゃ代わりにして遊んでしまいます。また、それらのペットに興味がわかないように、猫には、何か興味をひくおもちゃを用意してあげることも大切です。犬の場合は、毎日の散歩があるでしょう。

上って欲しくない場所は、ねこがあがれないように工夫しましょう。猫は高いところが好きですから、家具の上に上らないようにしつけをするのではなく、猫がのぼってその場所で安心できるような場所作りをしてあげましょう。特に、一人暮らしの方の場合、日中、猫は一人ぼっちになってしまい、退屈しますから、何か、楽しめるおもちゃがあると良いでしょう。

市販のものであれば、キャットタワーなどがありますので、省スペースでも高い場所にのぼることができますね。猫は、犬と違って、ドッグランを走ったり、フリスビーで遊んだりと、持続的な運動は不要ですから、ただ、猫がいやすいスペースを作ってあげることです。ですが、猫の場合、散歩はありませんから、猫が遊べる場所や高い場所など、猫が自由に行けるスペースが必要です。

「そんなところに上ってはダメ!」と、しつけをするよりも、キャットタワーなど上りやすく運動しやすい場所を提供してあげると良いでしょう。室内飼いの場合は、猫のために、上るスペースを作ってあげることも大切です。そして、小鳥や金魚、またはハムスターなどを飼っているお宅は、それらのペットは猫にとって、格好のおもちゃとなるわけですから、猫がいけない場所で育てるようにしたいですね。

PR
室内で飼っている猫でしたら、しつけをするお宅がほとんどだと思います。そうしないと他のペットのストレスにも繋がります。例えば、おうちによっては、小鳥や金魚など、猫の好きそうなものをペットにしているところもあるでしょう。ですから、家の中にいても、猫はあちらこちらに上がろうとしますよね。

小鳥を見たら、いたずらしたくなったり、金魚を見れば捕まえたくなったりするのは、動物としての猫の習性でもありますが、そこはきちんと叱って、しつけをするべきでしょう。猫は本来、外で自由気ままに動いている動物です。悪いことをしたら、「ダメ!」と、その場できちんと怒るようにしたいですね。もちろん、トイレのしつけなど、生理的な現象に関するしつけは、重要です。

さて、室内にいる猫はどうしても運動不足になりがちです。他のペットがいるお宅は、根気強く、しつけて行きましょう。小鳥のかごの近くに行ったら、しかる、水槽の近くに行ったら、しかる、そのようにしつけを繰り返していると、次第に猫は「あの場所に行くと怒られる」と意識を持つようになります。

野良猫が屋根に上ったり、高い塀にのぼったりしているところを見かけたことがある方も多いでしょう。しつけは、猫と人間が一緒に暮らす上で、やってはいけないこと、やってほしくないことを、しっかりと猫に教えるということです。そのほかにも一緒に生活をする上で、人間がされたくないことをきちんと猫に教える必要があります。

普段の猫がどのように行動していたのか、その情報があれば、病気の原因をつきとめるだけでなく、その理由も推測できるでしょうから、獣医や専門家から、適切なアドバイスがもらえるでしょう。このように猫の毛が抜けてしまうことには、病気が原因だったり、心の不安が原因だったりするので、獣医に診て貰う際は、普段の行動の記録があると判断しやすいです。猫は毛があるから可愛いのであって、部分的にはげてしまっていては、見ているだけで可愛そうになってしまいます。

不安になって、何度も何度も、同じところだけ舐めるような行動を見かけたら、ストレスがたまっていると思ってよいでしょう。猫が、不安に思ったり、イヤだと感じたり、不快に思ったり、そんなことが続き、猫の思い通りにならないことが多いと、自分で自分の毛を引き抜いたり、脱毛症になったりします。こんなケースはしつけるのではなく、猫の気持ちになって対応してあげてください。

外に興味を持っている猫の場合、また、外遊びをしていた子の場合、急に外出出来なくなると、ストレスを感じます。はげや抜け毛が見られない猫の場合でも、みなさんのお宅の猫の毛づくろいの様子を、一度、じっくり観察してみてはいかがでしょうか。

猫が体を舐める時間、毛を抜いたりする時間、その日のこと、前後の状況などを観察して記録しておくと、獣医の助けになります。ですから、毛づくろいを夢中で続け、毛を噛み取ることがあっても、しつけでなんとかしようと思ってはいけません。

気になる方は、早めに病院に連れて行きましょう。きちんとしつけられている猫は、トイレも食事の場所も、おもちゃも、同じようにしたいはずですからね。病気の猫の場合、ホルモンが何らかの異常をきたし、毛並みが薄くなる猫もいますので、その診断には血液検査や、体毛の組織検査などが必要になってきます。

猫も人間と同様に、不安がつのったとき、心が不安定な場合には、強迫症に似た症状が出ます。また、猫嫌いの人と暮らすことになった場合、気に入っていた場所や、おもちゃがなくなってしまった場合、トイレの場所が変わった場合、食事をする場所が変わった場合など、生活習慣の変化で、猫は不安を感じます。また、毛を猫が抜いている場面を見た以外でも、なんとなく毛並みが薄くなっている、また、部分的に毛がはげている場所が見つかった場合もあるでしょうそれには、猫同士のケンカで、噛まれて毛が抜かれたり、ケガで一時的にはげていたりする場合もあり、自然に治るケースも多いです。

猫が皮膚を噛んだり、毛づくろいを異常にする場合は、皮膚炎にかかっている可能性があり、猫も体がかゆいと思います。また、過剰に毛繕いをすると、「心因性円形脱毛症」になる場合がありますが、これは、猫の心理的な不安から発症するケースがあります。例えば、飼い主があまり遊んでくれなくなったり、それまで可愛がってくれた人が急にいなくなったり、猫がさびしい思いをすると脱毛症になるケースがあります。

考えられるのは、アレルギー性皮膚炎で、そのアレルギー原因となって物質を調べるためには、病院でアレルギーテストをしなければなりません。ですから、無心に毛繕いをしている猫をしつけのつもりで叱ることのないようにしたいです。

猫好きな方にとって、飼い猫は、大切な家族、またそれ以上の存在になっていることと思います。みなさんのおうちには猫がいますか?猫という生き物は、その姿、行動を見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。すぐに「病気かな?」と思って病院に連れて行くことも良いでしょうが、その前に猫の行動を観察してみましょう。

通常、猫は体中をなめて毛づくろいをするので、毛を軽く噛んでも、通常の行為だと思われますが、過剰に毛を噛む行為をする場合は、病気を疑ってみる必要があります。そのなかでも、可愛い猫の毛が、大量に抜けてしまっていたり、はげている箇所を見つけたりしたとき、飼い主さんは心配で仕方がなくなると思います。また、眠っている顔を見ているだけでも、癒されます。

猫のしつけは大変でしょうが、毎日、猫と一緒に幸せな時間を過ごしている方が多いでしょうね。体を夢中でなめ続けていたり、引っ張って、毛を抜いてしまったりする行動は、アレルギーが原因と考えられますので、「そんなことしてはダメよ!」としつけをする場面ではありません。猫のする行動を人間がすべて、制御できるわけではありませんし、アレルギーなどの病気の場合、しつけをしたとしても、何の解決にもならないでしょう。

さて、猫を飼っていれば、さまざまな問題を目の当たりにすることがあります。猫を飼っている方で、猫が毛をしきりに抜いたり、噛んだりしているのを、見かけたことがある方も多いと思います。

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
猫じゃらし
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
忍者ブログ [PR]